バナナパンケーキ

web、マーケティング、ガジェット、政治経済、トライアスロン、野球、料理

永井荷風がマジでイケメン

ふらんす物語 (岩波文庫)

ふらんす物語 (岩波文庫)

未だヨーロッパに行ってないし、今後もしばらくは行くつもりないからこれ読んでいったつもりになろうと思ったら、
永井荷風がイケメンであせった。第一次大戦とかそれくらいにフランスで過ごした話なんやけど、その時代ってまだ日本は列強じゃなくて、西洋に対する劣等感とかあったと思うけど(つーか今も消えてないけど)、こいつがマジでモテる。
アメリカの自然とフランスの自然を比較して、アメリカの自然は荒々しくて力強く、男性的だと評し、フランスの自然は優しく静かで女性的だと評している。フランス行ったことないけどなんとなくなるほどと思わせる叙述。マジイケメン。
日本の粋人はパリでも粋人やったわけやね。あとイケメンやな〜と思う人のは白洲次郎。次郎さんについてはまた今度書こう。
ていうかこの本、国分寺駅のトイレで置き引きに遭いました。まだ3分の1くらいしか読んでないっつーのに、ショックでけー。

さくら

桜が満開やね〜。
桜と名のつく歌は数あれど、桜といえばやっぱりこの人、川本真琴

川本真琴

川本真琴

高校の時とかは男の歌ばっか聞いてたけど大学入ってからはこうゆうポップな女の子の曲を聴くようになったなー。
明日は谷保の公園でお花見しながらこの桜を聞こうかな〜と。


川本真琴最近何してるんやろうと思ったら、なんと虎になってました。
いろんなタイガーがいっぱい!TIGER FAKE FURギャラリーページ

面白法人KAYAC

てのがある。オフィスは鎌倉。サイトはここ面白法人カヤック。クール。ブレスト用のツールhttp://babooo.kayac.com/を運営してる会社?なんやけど、まあいろいろと変わった試みをしているわけなんですけども、やっぱオフィスが鎌倉ってとこがヤバイ。あえて鎌倉やからね。理由は古都で、海が近くてくて自然がいっぱいあって楽しくしごとできるから。やっぱあれだよ、これからはいかに楽しく、クリエイティビティが発揮できるオフィスにするかが重要になってくんじゃねーのと思うわけですよ。いやでもbaboo良さげだなあ。早速使ってみようかな。

今日の一冊/ヒューマン2.0

ヒューマン2.0―web新時代の働き方(かもしれない) (朝日新書)

ヒューマン2.0―web新時代の働き方(かもしれない) (朝日新書)

アメリカ、特にシリコンバレーで増えている、フリーランスなどの会社に依存しない働き方を紹介した本。まあ昨今日本でもよく叫ばれてる、「プロにならないとやっていけませんよー」という傾向が既にシリコンバレーでは顕著ってことを言ってる本。なにげ印象的やったのが、
>>人間の本質とは何かをしながら、実体験を通して形成されていくもので想像や論理ではわかりえないもの。「自分はこういう人間だからこういうことをすべきだ」というのは失敗の元。<<
ていう一文。
なんというか説明しずらいけど、おもしろそうと思っても実際おもしろいかどうかは分からんし、おもしろくなさそうと思っても実際やってみたら面白いかもしれない。すごくやりたかったことなのに、やってみたらなんかつまんないとか、そういうことってほんとあるなあと思う(特にここ数年)。だからこそとりあえず判断する前に試してみることが大事なのかなーと思ったり、まあいちいち試すのはしんどいことやけどね。
あといまこれ自分で読み返して気付いたけど、本で読んだらガツンときた文やけど、スクリーン通して読むとぜんぜんこない。他の人の書評記事でこの文やばくねー?みたいに紹介されてる文が全然ピンとこないのはこのせいかも。やっぱり本はすごいね。
↑これもあるかもしれんけど、前後の文脈があってはじめてガツンとくるのかも、とも思ったり。

家庭教師したい人

なんとなく東大家庭教師友の会ってのに登録したら(東大生じゃなくても登録できる)、教師募集メールがガンガンくる。時給とか割と良さげやし、かてきょーしたい人はこれいいんでない?
しかし中学受験経験者希望ってのが多いのはどーなんやろう。教師側もさすがに10年近くも前のことやし忘れてるやろう。

今日の一冊/「へんな会社」のつくり方

「へんな会社」のつくり方 (NT2X)

「へんな会社」のつくり方 (NT2X)

会社運営というか組織運営をするにあたり、なにか目新しい方法はないかなーと思って読んだけど。特にこれといって目新しいことはなかった。つーかあれだ、すでにオレの頭の中が普通じゃないことが普通になっちゃってるってことなんやと思う。
これ読んで思ったのは、梅田さんも言ってるけど、はてなは日本の会社っぽくなくて、グーグルと良く似てるなあと思った。利益は二の次ってところは商学部のオレの嗜好とは異なるけど。近藤さんが京大生が大文字を犬文字にしたとか折田先生像の話が好きっていうのにも、にやりとした。確か神戸出身の先輩が犬文字を手伝ったとかどうとか言ってたなあ。やっぱ遊び心と言うかいたずら心は大事というか、いかにそれを発揮するかやなーと思った。であとヤバイのがロードバイクがますます欲しくなるってこと。

今日の一冊/グーグル・アマゾン化する社会

グーグル・アマゾン化する社会 (光文社新書)

グーグル・アマゾン化する社会 (光文社新書)

ウェブの多様性が逆に一極集中を招くのではないか、という考えが新鮮やった。ウェブの世界がどんどんひろがるにつれ、ページランクの高いサイトはどんどん訪問者が増え、それ以外は沈んでいく。ロングテールもヘッドがあってこそ、というのも鋭い。

今日の水泳:1時間ほど